自分にとって良いものを永く WEL’Lでいつも謳っていて、そして私自身が何より大切にしている在り方だ。 ものが溢れる時代で、なんでも手に入るそんな時代で、私が敢えて小売業をしているのはものの選び方、手に入れた…
![Image](https://wel-l.com/wp-content/uploads/2021/08/6FD1F7B2-6862-44C7-993F-FB8A4B3C84B1.jpeg)
自分発信
前回の投稿で、ここで自分発信を頻繁にすると書いた。 自分発信とはなんぞやではあるが、私にとってそれは「自分の核にあるもので言語化したり見える化しないと絶対に伝わらないものを形にすること」だ。要は頭の中で考えていることは言…
2025は新たな自分で
新年明けましておめでとうございます。本年もどうぞ宜しくお願い致します。皆様にとって新しい年が心豊かで素晴らしいものとなりますようお祈りしております。 さて、私の今年のテーマは「理想に生きる」「向き合う」「美意識」 この3…
2024年を振り返る
私は愚直にやってきた。 この一年の自分を振り返った時にでてくる一文はこれだ。 ただひたすらに、まっすぐに。自分がその時に抱えているもの、目の前に飛び込んできたもの、そしてなにより私の周りにいてくれる人たちに対して自分がそ…
年が変わろうが変わるまいが
節目を迎える手前にいるとき、私は冷静でいたい。 想像していた形にしたいものができていないことに色々焦ることはあれど、足掻いたって仕方がない。かと言って目を逸らすこともなんだか違う。こういう時は先の境界線など無視してゆっく…
新たな風が吹いた朝
今朝は営業前に楽しみにしていたお打ち合わせを。 自分の流れの中で直感と突き動かされる感覚を見極めて、とても久しぶりに新たなプロダクトをWEL’Lで取り扱わせていただくことになった。 作り手のアロマセラピストの…
模様替えの意図
とある平日の昼下がりのこと。 9歳になる長男が 「別に嫌とかじゃないけど毎日が同じことの繰り返しに思える」 つまらなさそうな顔をしてそう言ったことで、私の心に火がついた。 こういう時、どこか楽しいところへ行くとか、新しい…
ただひたすらにそして刹那的に
気楽さを持った11月。 何をしていたか振り返ってみると、時間問わず没頭して紙に文字を書き綴り続けた。営業中も、朝も夜も、隙あらば着席する。そしてとことん「書く」に没頭してみたいという自分の欲求を許し続けた。 (私の定位置…
淡々と在り続ける
暗がりが早まり、そして寒くなった。 お店も17時の閉店時間にはすっかり陽が沈み、冬の表情を見せる。 こんな私にも年に数度だけ数字を追うことがあってそういう精神状態で目標に向かって走り終えた先日のこと、反動というより本音な…
新たなリズムで
なんて清々しい10月の始まりの日。(小雨の中虹を見た、今朝。) 先月中旬に長男が無事に退院、そして地元の小学校に転校した。まだ完治しているわけではないので、送迎は車で行い病院には数ヶ月に1度のペースで定期的に通う。生活ス…
素敵な時間
先日のこと、公私ともにお世話になっているフードスタイリストYUKOさんのお家へ。 ご自宅を丸ごとリノベーションされていてとっても素敵でセンスある空間に終始うっとり。誰かが生み出す空間を見たり感じることは私にとってこの上な…
ついに歩く
「お母さん、そうちゃん今日からリハビリで歩いてますよ!」 寝耳に水とはこのことか、と言わんばかりに看護師さんからのこの一言が、今日も淡々と面会に来たばかりの私に衝撃を与えた。 ペルテス病というものを患い、長男が歩くことを…
動く9月
夏を一掃するかのような、長雨の続くノロノロ台風の締めくくりで、気づけば9月になった。 月が変わって3日しか経っていないが、なんとなく今月は「動」という文字が生活の基盤にある気がする。なんだかずっと動いているし、今後もそう…
HAKUJI25ss展示会へ
酷暑の中、都内は表参道へ。 HAKUJIデザイナーアンさんと彼女の作品について話す時間は極上だ。 糸の話から始まる彼女のものづくりのストーリーには愛があり情熱がある。そして決して私たちが垣間見ることができない努力と苦労も…
何気ない日常の中に自分らしさはあるか
先日、たくさんの商品が入荷したので、お店のバックヤードがダンボールの山で大変なことに。 今日は朝夕に長男の病院2往復(まだ入院生活は続いている、これについてはまた改めて)、合間に車で片道30分のホームセンターへ在庫保管用…