心を動かすにはものを動かす。
わたしの中で心が停滞している時のTipsのようなものがあって

ちょっと前にダイニングの椅子をチェンジした。
手前のソファベンチは新たに購入したものだけど
奥の白い椅子はお店のものを持ってきた。
お店とおうちのインテリアのテーマは違うのだけど、素材も色もこの空間では選ばないものだったから一時的にスパイスになって良い。

とはいえ、購入品だけに心がときめいても、新しいものを手にした高揚感は消えゆくもの。
そしてずっと何かを手に入れ続けることは望んでいない。
だから既にあるものをガラッと動かす、そのものが持つエネルギーを変える。
見慣れてきたものを違う視点で見てみる。
リビングも、次男が歩くようになってなんでも手を伸ばすし
元々はこんな感じで配置してたけど、まあまあなトラップだらけ。

子供がいるってこういうことだし、こんなもんだよな〜という感じで
ソファの位置は変えずにその他の危ないものや、触られると嫌なものはどけていた。

(こんな感じでだいぶ殺風景に)
そんな中、数日前宿題をしない長男にキレてる時に笑
この爆発したエネルギーを彼に向けすぎちゃいけないなって謎に勢いに任せて一人でソファをぐるーんと動かした。

そしたら二人でキャイキャイ楽しくなったっていう。
ここからテレビはよく見えないんだけど、それもいいね!なんだかお友達の家に来たみたいだね!って言ったりして。
そのものというか、その場の空気がガラッと変わる最高の瞬間を体感した。
テーブルの向きや食器棚のお皿の配置を変えたりベッドの向きや配置を変えたりと
断捨離や新しい何かを手に入れることも気持ちがいいけど、既にある愛すべきものたちをいろいろ動かすと感覚がぐわっと動いて
新鮮さや高揚感が生まれる。
子供が小さくても、思い通りのインテリアにならなくても
心が動く小さな瞬間を見逃さないのってすごく大事だと改めて思った。
お店を改装したいが口癖でw謎に諦めて目を逸らしていたわたしだったけど
なんだかこの思想をお店の空間でも使えばいいじゃんって
変えられないことに不満を漏らす前に小さなことから変えてってみようって思えた。
もっと丁寧に心を動かしていけば、変えられないことへの不満が姿を消して、それはいつしか理想の空間で手にしたい感覚を得られるんじゃないかって
そんな風に思う。
その積み重ねとプロセスを楽しむ。
そしていつだって欲しいのは、素敵〜っていう感覚と感情。
そのことを忘れずに。