M昨日はWEL’Lにとって、2019年最初の営業でした。
初回のグロウオウンはucacoceramics田中優佳子さんによる陶芸の回。
こちらは継続での学びなので毎度おなじみのメンバーで
なんだか回を重ねるたびにどんどんアットホームにw
土練りと成形の回と
釉薬掛けの回
の2サイクルで器を作っていて
昨日は釉薬がけの回でした。
釉薬掛けって簡単そうに思ってたのですが
これがかなり奥が深い。
せっかく薄く成形した器も、釉薬がべっとり乗ってしまうと分厚くなったり縮れてしまったりと
なかなか思うようにはいかないのですね。
でも皆さんだいぶ手慣れてきて
メキメキと上達されていました♡
完成が楽しみです!
そして並行してやっていたお試し金継ぎレッスン
わたしも欠けてしまった大切な器を金継ぎさせていただきようやく完成しました。
(梅雨頃から始動していたw)
最終段階、漆を塗って
金が乗ってめっちゃカッコいい。。♡
こちらはgrow ownにして組み込むかお試し段階だったのですが
スパンが長いので一旦保留となりました。。
ただやってみてやはり、良いものを永く使うというコンセプトは大切にしていきたい部分なので
何か違う形でこれをサービスとして提供していけたら良いなと思ったり^^
営業後はWEL’Lチームで集まって新年会^^
この時間が最高に幸せ。♡
年末年始、お店を1カ月も離れてみて
なんだか改めてここがわたしの居場所なんだと腹の底から実感しています。
最初のオープンから突っ走ってきて
あれじゃない、これじゃないと沢山の寄り道をしてきて
今思えば何かにつけてお店を休むこと、離れることを心が望んでいる時もあって
(でも不思議と辞めたいと思ったことは一度もない)
本当にこれでいいのか確信が持てないこともありました。
きっとそれはそこに居すぎて視野が狭くなった瞬間だったのかもしれません。
そこを一旦離れ俯瞰的に自分のやっていることをみたときに
このWEL’Lという空間を拠点にいろんなことに挑戦していくこと
そしてこのブログで自分の世界観、生き方、内面を書いていくこと
わたしのライフワークと言えるものはこの2つなのかもと
これに気づいた時にすごく自分の人生がシンプルに見え、視界がクリアになりました。
自分を表現できる居場所があること。
新年最初の営業でそれを感じられたことが
すごく自分の中で大きなパワーとなっています。
どうぞみなさま今年もWEL’Lをよろしくお願いいたします。♡