H今日は昨日の投稿に引き続き
手帳の話を。
WEL’Lでもお取り扱いさせていただいている
長谷川エレナ朋美さんのビューティーライフダイアリーを実際に使ってみて
どうやって実生活に活かしているか、わたしなりの見解をお伝えしますね。
こちらのビューティーライフダイアリーを実際に使ってみて良いなと思ったのは
・自分が在りたい自分で在れるための習慣ができること
・日々どういう自分で在りたいか意識に刷り込んで生活ができること
・重要でないことの時間が減ってきたこと
この3つです。
わたしの現在の生き方の最重要事項は
心地良いことのみをすること。
以前はタスクとかto doとか生産性とか自分を律することが好きというか癖でしたが
それは今のわたしにとっては心地良くないので極力しなくなりました。
(もちろんこういう生産性向上のためにもこの手帳は有意義に使えると思います!どんな価値観も大切にできるところがこの手帳のいいところ♡)
なので習慣って言葉すらもしんどいな〜と思っていたのですが
その習慣に対しての概念がこの手帳で思いっきり変わったのです。
例えば
ダイエットとか筋トレとかブログを書くとか早起きするとか
行動そのものを習慣化することは
今まで気まぐれにしかやってこなかったものを毎日やる!と急に意識を向けてやろうとするので不快感が出て当たり前だと思うんですよね。
いきなりタイムスケジュールの中に埋め込むのは個人的にto doみたいになってすごく強迫観念に駆られてしまうのでまずはやらない。(わたしはね)
これは習慣化されてきたかも!?とある程度思えるようになったくらいのところでやるのが個人的には好きです。
不快ではなく心地良い感情でやるには、やはり自分の心を大切にすること
すなわち価値観に沿った行動です。
なので習慣化のファーストステップに超お勧めしたいのがこちら。
エレナさんの手帳の中の月初めのページに
写真の下の部分にHABITという欄があり、毎日チェックできるものがあります。
ここに習慣化したいもの、もしくは反対に普段ついやってしまいがちなこと(できれば減らしたい、辞めたいもの)を気楽に書いてみます。
ちなみにわたしが今月書き込んだのは
・外食
・6時起床
・全身保湿
・ブログ
の4つ。
これらはどれも毎日〇〇でなければならない!というものではなく
どれくらいの頻度でしているかな〜、それってわたしにとってどれくらいが心地いいのだろうと意識を向ける感覚で書いています。
例えば外食だったら
息子と二人の時は手抜きして外食してしまいがちなので、それはいいけどどれくらいの頻度でどんなものを食べたかな〜と簡単に回数と食べたものを書く。
そうすると今週はこんなにも外で食べたからお弁当はしっかり作ってあげよう、だとか今日の夜は家でお野菜いっぱいにしようとか
無意識に思ったりするんですね。
ここから
家族の健康な体を作ってあげたいという今まで気づかなかった自分の価値観も出て来たりして
そうするとだんだんと家で作ることがわたしの心を満たす行為になっていくという感じで習慣に近づいていくのですね。
2つ目の6時起床はできれば毎日できたら良いなということなのですが
基本まだできていませんw
ただそれを○か×でできないことを責めるのではなく、何時に起きたか記していって
あ、昨日より早く起きられたな〜、朝どうやったら布団からすっと出られるかな、起きてすぐはどうやって過ごしたらテンション上がるかなとか
朝の快適さについて考え、実践するようになりました。
で、6時にアラームが鳴るとスッと布団から出られるようになったり。(いや、まだならなかったりw)
習慣化というとなんだか一つのことを強制してやってく感じでしたが(21日間続けよう!みたいなやつもわたしはそこまで行けないんだ〜笑)
なぜそれを習慣にしたいのか、意識を向けることで自分の価値観がどんどん浮き彫りになっていくので
日々心地よく在りたい自分でいることができます。
で、気づいたら結構毎日できてるじゃん、というのがわたしが目指すところ。
あとは月初めのbeingも毎日見返すことができてこれを基に毎日の過ごし方の意識がそちらへ向くので
随分日々の選択がクリアになりました。
今のわたしは基本スケジュールというスケジュールはあまりなく
目の前に来たもの、さあ時間ができた、何をする!?ということも結構多いので
惰性で動いてしまった後は大抵モヤモヤしてしまいます。(ダラダラとスマホを見るがその代表w)
どんなに些細なことでも今月のbeing3つに基づいて物事を選択できると自分の魂が喜んでいるなと体感中。
と、いろいろごちゃごちゃ書きましたがw
結局は
1.自分の大元の価値観がまずは基本。(手帳の始めの方に書き込む欄があります)
2.それを噛み砕いて年間目標を立てさらに細かく月間の具体的な在り方3つを決める。
3.それを日々に落とし込む、いける人は毎日のタイムスケジュールまで細かく。(わたしは今は意識して過ごすのみですが)
とにかく自分に合った方法でやることがベスト♡
まだまだ話したいけどこれ以上タラタラと書くのは自粛しますw
よくわからないとか、もっと詳しく〜とかありましたら
ぜひお店に遊びに来てください♡
わりと永遠に話せます。←
ということで去年までは意識してこなかった習慣というものを
今年は自分の味方にしてもっともっと心地良い生き方をしていこうと決めました。
ビューティーライフダイアリーかなり神がかっています♡