丁寧な暮らしとはなんだろう。 朝は早く目覚めて、白湯を飲み、花瓶の水を変え、植物に水をやり、好きな音楽を掛けながら、コーヒーをゆっくり淹れて、読みたかった本を読みながらいただく。 時計を見たらまだ5:30で それからゆっ…
シンプルに問う
S時々自分に問うことがある。 ねえねえ、どんな自分になってたい? と。(このねえねえが大切) 最近やる気に満ち溢れてて 本来の自分に戻ってきたなという感覚があるのだけど あれもこれもと頭の中がとっちらかってて ちょっと落…
暮らしを豊かにするために小さな固定観念を壊してみる
こちらは愛用しているSTAUBの小鍋とミニフライパン。 左が20cmで右が14cmのサイズです。 STAUB愛用歴は割と長いのですが 定番の鍋(22cmと18cm)と1年くらい前から26cmのフライパンを使っています。 …
靴の修理からわかるわたしの幸せ
最近お金を遣った中で一番心地良いものだなと思ったのが 靴の修理 でした。 3足ほどヒールのゴムが擦り減っていたので つい先日いつもの修理屋さんに持って行ったのです。 ヒールのゴム交換は1足1000円なので この日は300…
海の日に考えること、受け継ぐもの
昨日は海の日でした。 海の日はわたしの父方の祖父の命日。 正確には旧海の日である7月20日なのですが。 祖父は船乗りでした。 今でも実家には大きな羅針盤や舵輪が大切に飾ってあります。 祖父はわたしの父が19歳の時に亡くな…
手帳とペン
自分にとって良いものを長く大切に使う ということに幸せを見出してやまないわたしの大好きな携行品を今日はご紹介。 記念すべき第一弾は手帳。 何を隠そうわたしは無類の手帳好き。というか文房具が好き。 ペンとかインクとか紙とか…