M結果が伴うとものすごく嬉しいが わたしはプロセスの中に集中していたい。 もっともっと自分純度の高いプロセスの積み重なりを振り返ったときに感じたいのだ。 私が私であることを、求め続ける。 プロセスそのものの本質を突いた、…

力を抜く
C肩のこわばりを取るように、胸を開いて伸びをして なんでもいいや〜と呟いて ふわっと軽くなったとき、自分の中のやってはだめリストのようなものがごそっと減った。 それは“こだわり”という美しい名の制限でしかなかったと気づい…
本質
H美しさとは積み重なりの中にあるもの。汚れも傷もあればあるだけ、それを磨いたり直したりそれを活かしてみたりそういう深みのある美しさを生活の中にたくさんたくさん散りばめる。 今日インスタグラムで発したこの言葉。 インスタグ…
自分の世界
J美しいと自分が感じるものを見ることが たまらなく好き、心が震える、高揚する、心が躍る。 これはWEL’Lを始めてから自分の中で言語化できたこと。 わたしの核にあるものはこれだ。 リビングにコーヒーテーブルを…
自分の世界に酔いしれる
Y大音量でクラシックピアノの音楽を聴きながら お手本を無視して思いの儘にただひたすら文字を書く。 外の音、頭の中の雑音が消える瞬間、自分の世界にたまらなく酔いしれる。 Thank youが自分的素敵に書けなくて grat…
心躍ることに本気であれ
H空間をつくることがたまらなく好きだ。 だけどもっともっとその先、その核にあるものは 美しい(と自分が感じる)ものを見ることがたまらなく好きだ。 お店のレジ裏のこのスペース、あまり機能していなくて 自分がとにかくウキウキ…
没頭
Bもっともっと自分の心が赴く方へ無条件に向かってみる。 意味のないこと、といつからそんなふうに決めつけてしまったのだろう。 子供の頃、無我夢中でティッシュと折り紙を使ってお寿司を作っていたように 今も自分の胸の高鳴りだけ…
時代の変遷期に大切なこと
H自分に没頭する瞬間を意識的に持つこと。 情報過多なこのご時世、そして現在進行形で時代の変化が激しいからこそ 誰の視点も入れない、自分だけの世界に浸ることが大切な気がしている。 その没頭するものはなんの価値も意味も見出せ…
覚悟とは
K今年のテーマである、覚悟。 今のわたしにとってその言葉が意味するものとは 自分の核の循環である。 自分の核にあるものをきちんと見つめてこの世界に形にすること、他の誰かに頼るのではなく自分で完結させること。 心にあるもの…
概念を売る
G先週末12月6日のBasaraの展示会をもって 年内の店舗営業は無事に終了しました。 (オンラインストアはやってますので是非ご利用ください♡) この師走初旬に営業を終えることに毎年謎の快感を覚えているw それはきっと自…
自分の数字を大切にする
M昨日書いた自分を拡げるという感覚。 これ、今世の数秘7のわたしが 未来ナンバーの数秘9を目指す理想の在り方なのかもしれないと 体感覚として得てなんだかものすごく高揚した最近。 今日はわたしが人生を進めるときに大切にして…
自分を拡げる
J11月は愛をテーマに過ごしていて だからなのかなんなのか、自分以外のものに向き合わざるを得ないことが 不思議なくらいたくさんあった。 例えば子供のことで思い悩むことも多かったのだけど 自分ゴトじゃないことってなんて難し…
信念
Sここ最近自分の信念について考えることが多かったので 今日は整理も兼ねてここに記してみる。 WEL’Lを通して小売りやgrow own、ブログをやっていてコンセプトやら色々謳っている中で わたしの一番根底にあ…
予感
Y先月から今に至るまで予測付かずに これでもかというレベルで次々に物が壊れていて もはや恐怖すら感じている。笑 昨日触っただけで崩れ落ちた電気ケトルの蓋。 マンション時代から使っていたベランダのテーブルと椅子もこのタ…
自分に降参する
S寝坊して慌ただしい朝。(3日連続) ドタバタで息子2人を送り出して家に戻ってから エリザベステイラー(犬)とふうっと深呼吸しながら海に散歩に行く。 (顔と位置) 最近考えることが多くて もはやジブンソレダ…